- 「先生が分かりやすかったです。家族に教えてあげたいです。最初はむずかしかったけどだんだん慣れてきました。」
(小4女子 一回目)
- 「全く知らないことばかりで本当に目からウロコでした。大人でも再認識させられました。」
(小学生親子講座 一回目 保護者)
- 「子どもをたくさん励まし温かいまなざしを むけて下さった先生をぜひ私も参考にさせて頂きます。」
(小学生親子講座 一回目 保護者)
- 「優しく分かりやすい説明でした。 何度の練習でもできなかったのですが、娘がとても早く正しい持ち方になりうれしく思いました。」
(小学生親子講座 一回目 保護者)
- 「今までは、仕事で葉書1枚書くと手が痛くてたまらなかったのに、ペンの持ち方を変えて練習したら5枚書いても何ともありません。持ち方ってすごいですね。」
(40代女性)
- 「別のところでペン習字を習っているのですが上手く書けないのは持ち方が違うからではないかと思い、受講しました。こうすればもっと簡単にリズムよく線がひけるんですね! 初めてわかりました。」
(50代女性 一回目)
- 「資格試験の勉強で大量に速く筆記する際、だいぶラクに書けるようになりました。
痛かった指も、力の抜き方がわかり、 肩こりもなくなってきました。」
(30代男性 二回目)
※二回目は、多くの方が次のような感想をもたれます。
時間はかかりますが、コツがわかっているので効果的な練習が続けられます。
- 「受講して一ヶ月、自主練習しましたが、まだなかなか定着するまではいきません。意識すればできるのですが急いで書く時はいつもの持ち方じゃないと書けないんです。でも、あとは慣れるしかないですね。がんばります!」
(小学生~50代までの多くの方々 二回目)